vsc-initializedとは何か

  • 2020.01.18

WEB開発をするときに、他のサイトのHTMLを参考にさせてもらうことがある。 そんなときに、 body要素にvsc-initiallizedというタグが付いているのを見つけた。 一体これは何なのかと思ったらChromeに入れていたVideo Speed Controllerという拡張機能で自動的に挿入されるものだったようだ。 参考サイト https://stackoverflow.com/ques […]

山口周『読書を仕事につなげる技術』を読んだ感想

  • 2020.01.15

読書をして、勉強する。 それ自体も楽しい行為ですが、それよりも「自分を磨いて仕事で活躍したい」と思って読書をする人も多いのではないでしょうか。 でも、どうすれば仕事に活かせる読書ができるのか。きっと皆が考えることだと思います。そして世の中には読書術の本もたくさん出ていますが今回紹介するのは「なぜ世界のエリートは美意識を鍛えるのか」で有名な山口周さんの読書術が詰まった本です。 『読書を仕事につなげる […]

映画『素晴らしき哉、人生!』を観て思ったこと

  • 2020.01.12

こんにちは。あまねです。 先日、Amazon Primeにて『素晴らしき哉、人生』という映画を観ました。今回はその映画を観て思った感想を書きたいと思います。 ストーリー 物語は1945年のクリスマスイブから始まります。ジョージ・ベイリーという男が自殺を図ろうとしていました。ところが彼のことを思う周囲の人間の祈りが天国まで届き、クラレンスという翼をまだ持っていない二級天使が翼を得るために彼を助ける使 […]

理系大学生の1日を学年ごとに紹介します

  • 2019.06.13

こんにちは。金沢で大学院生をしています、あまね(@isaka122)です。 僕は金沢という地方で4年間、情報系の大学生活を送ってきました。今回はそんな僕の4年間の大学生活のスケジュールを公開したいと思います! ・理系大学生の1日を知りたい・大学生活をイメージしたい こんな人はおすすめです。それでは書いていきますね!もし大学生活に不安がある人も、それを解消できればよいなと思います。 1年生 大学とい […]

男子理系大学生の持ち物を公開します!

  • 2019.06.06

こんにちは。金沢で大学院生をしています、あまね(@isaka122)です。 今日は僕がいつも持ち歩いている持ち物を書きたいと思います! あなたは普段どれくらいものを持ち歩いていますか? 僕はわりとミニマリスト的な生き方を目指していて、なるべく普段の持ちものを厳選したいタイプです。けれど、慎重でもあるのでポケットティッシュとかは忍ばせたい。 そんな僕が試行錯誤の結果、今現在持っているものを今日は紹介 […]

勉強のやる気がでない!そんなときに試して欲しい1つのこと。

  • 2019.06.03

こんにちは。金沢で大学院生をしています、あまね(@isaka122)です。 ・勉強しなくちゃいけないけど、なかなかやる気が出ない・・・。・そんな日が続いていて、どうしようか困っている。・勉強しないとやばいことはわかっているんだけどなぁ こんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか? 僕もこれまでの人生のなかで、何度も「勉強しなきゃ」と思ってきました。でも、なかなか「勉強しよう」と思ってもやる […]

大学生の僕が本を読んで得られるものとは?

  • 2019.05.31

こんにちは。金沢で大学院に通っていますあまね(@isaka122)です。 「読書しなさい」 こう言われたことはありますか?「読書はいい」いろいろなところで聞く言葉です。 ・成功している人は読書をする・年収と読書冊数には関係性がある・優秀な人の両親の共通点は読書が好き あなたもどこかでこういったことをきいたことがあるのではないでしょうか。 僕もこういう言葉をきいて、主に大学生になってからですが、本を […]

大学生がはじめてのパソコンとして僕がMac Book Airをおすすめする理由3つ

  • 2019.05.29

こんにちは!金沢で大学院生をしています、あまね(@isaka122)です。 大学に入ると、レポートの作成や授業で使用するためパソコンの購入が必須になりますよね。「パソコンを買おうにも種類がたくさんあってどれを買えばいいかわからない・・・」そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 もしも僕が新入生から「パソコンどれを買おうか迷ってるんです」と言われたら、僕がおすすめするPCはMac Bo […]

大学を辞めたいと思う君が思いとどまるべき理由を書きます

  • 2019.05.28

こんにちは。金沢で大学院生をしています、あまね(@isaka122)です。 みなさんは大学をやめたいと思ったことはありますか?・勉強ができない・このまま大学にいてもやりたいことがない・毎日大学に行くのに疲れてしまった そのほか様々な理由から大学を辞めようか、そんなふうに思うことがあるかもしれません。 だけど、周りの人に相談したら「続けてみなよ」と言われてしまってどうしよう。もしかしたらそんな気持ち […]

【書評】『キケン』(有川浩)を読んだ感想。男子の心を忘れていませんか?

  • 2019.04.09

こんにちは、あまねです!今日は小説の感想です。先日、有川浩さんの『キケン』という小説を読みました。今回はその感想を書きたいと思います。 結論から言うと、この本はとても親近感が湧く本でした。それでは本文です。 『キケン』のあらすじ この本のタイトルにある「キケン」という単語は、主人公である元山高彦が入学した成南電気工科大学にある「機械制御研究部」の略称。大学や高校の部活・サークルではよくありがちです […]

【書評】『楽園のカンヴァス』(原田マハ)を読んだ感想。

  • 2019.04.05

こんにちは、あまねです。今日は原田マハさんの『楽園のカンバス』という小説を読んだので、その感想を書きたいと思います。 この本はルソーの絵画をめぐる物語でした。普段あまり絵画と触れる機会がない僕からすると、そこには新しい世界が広がっていて、これから絵画を見るときに今までになかった視点をくれた本でした。 『楽園のカンヴァス』あらすじ 主人公は、2名。大原美術館で働く女性監視員・早川織絵と、ニューヨーク […]

【書評】『ファクトフルネス』を読んだ感想!分析から始めること

  • 2019.04.03

・ファクトフルネスを読んだ   『ファクトフルネス』ってどんな本なの? ファクトフルネスを書いたのは、ハンス・ロリングという人です。 WHOやユニセフ、スウェーデンにて国境なき医師団の立ち上げに関わっているようなお医者さんです。 彼のTEDトークもあります。 そんなグローバルに活躍するハンスさんと、その息子さん夫婦で執筆したのが今回の本。 主に「世界を正しく見ることの重要性」が書かれてい […]

【書評】『アクションリーディング』(赤羽雄二)を読んだ感想!ただ本を読んで終わりになっていませんか?

  • 2019.02.01

ご覧いただきありがとうございます! こんにちは!!読書が大好きなあまね(@isaka122)です! みなさんは読書が好きですか? また、どれくらい本を読んでいますか? 「読書をしたいとは思っているけど、なかなか読めない」 「読んではいるけど、もっと身のある読書がしたい」 そんなふうに思っている方に今日は必読の本を紹介します! 赤羽雄二さんの『アクションリーディング』という本です。 この本を読めば、 […]

『孤独になれば、道は拓ける』を読んだ感想!孤独で得られる80のメリットとは?

  • 2019.01.20

ご覧頂きありがとうございます! 読書家のあまね(isaka122)です! 今日は千田琢哉さんの『孤独になれば、道は拓ける』という本を読んだのでこの本を紹介したいと思います。 この本は、独りで何か頑張っているひとにぜひ読んで欲しい一冊です。 きっと力をもらえると思います。 『孤独になれば、道は拓ける』の概要まとめ まずはこの本の内容をまとめてみます。 この本では「独りでいること」で得られるもの、いい […]

クライアント・サーバシステムとは?

  • 2019.01.04

ご覧頂きありがとうございます! 情報系学生の、あまね(isaka122)です! 先日、「クライアント・サーバーシステム」という言葉を目にしました。 今日はそんなクライアント・サーバーシステムについて調べてみたことを書いてみます。 クライアント・サーバーシステムとは? 簡単に言うと、コンピュータを2種類に分けています。 サービスを要求する側のクライアントと、サービスを提供する側のサーバーです。 サー […]

1 2 11