就職か進学か。僕が大学院進学を決めた理由

就職か進学か。僕が大学院進学を決めた理由

ご覧いただきありがとうございます!
こんにちは!!金沢で学生をしています、あまねです(^^)

理系の学生にとって進路を考える時に「進学するか、就職するか」というのは大きな悩みなのでは無いでしょうか?
僕も散々悩んだあげく、大学院へ進学することにしました。

今回は僕が大学院へ進学することにした理由を書きたいと思います。

理系の悩み、就職か進学か

理系に進んだみなさんは、きっと半分以上の方が就職せずに大学院に進学するのではないでしょうか?
旧帝クラスでは8割、地方国公立大学でも6割ほどが進学するという話を聞いたことがあります。

でも、「周りが進学するから自分も合わせて進学する」という流された選択はするべきでないと僕は思うんです。
理系でも、進学するのか就職するのかは考えるのは大切です。

僕の場合、理系ではありますが、大学3年生の頃からビジネスとか好きだったので、このあたり真剣に考えました。

中小企業や大企業の場合は院卒の方が有利?

サークルの先輩から、「とりあえず大学院に言っておけ」と言われたことがあります。

これにはちゃんと理由があって、新卒で入ると初任給が高いらしいんです。
そのまま年功序列で昇進していくと、学部卒で2年間働いた分のお給料なんて、そのうち取り戻せてしまいます。
しかも、奨学金を使えば大学院への入学金や授業料がほぼかからないケースもあるらしく、大学院に入るデメリットがないようです。

就職活動をしてみての話

さて、僕は実際に就職活動もしてみました。
ベンチャー企業を主に見ていて、、人事の方やエンジニアの方に「大学院に進学するか迷っているんです」という話をしました。
すると、帰ってきた答えは「どちらも一長一短」というものが多かったです。

ベンチャー企業などでは、学歴よりも技術力で評価されることが多く、学部卒でも技術力が重視されるみたいです。
技術力という点では、大学院に残るよりも現場で2年間頑張った方が伸びます。
逆に大学院でのんびりして、2年間何もしないと、就職活動で不利になるケースもあるとか。

さらに、一回社会に出てからもう一度入り直すという考えも教えていただきました。
社会を知って、しっかりと目的意識を持って大学院に入る分、得られるものも大きいらしいです。

一方、「研究したいのであれば、自分が研究者に向いているか確かめるという意味で就職するのはありなんじゃない?」という提案ももらいました。

迷い

ここまでたくさんの意見をもらうと、逆に悩んでしまいます。
やったことのないことを考えるのって本当に難しい。
まして、就職の時期が3年生の終わりですから、まだ卒業研究も始まっていないのに進路を考えろと言われても、、、。

でも、確かなのは大学院に行ったからと言って単純に学生の時間が増えるというわけではないですね。
就職にせよ、進学にせよ、行った先でそれぞれ頑張る必要があります。

ちょっと頭をかすめるのは、大学院で頑張ってから就職して新卒1年目のときに、学部で卒業した人はすでに社会人3年目に突入するわけです。
この差が大きいように思います。

僕の結論、進学

さて、色々悩んだ結果、僕は大学院に進学することにしました。
なぜ進学を選んだのか。
それは「出会う」ためです。

きっと、大学院に行けばまた新しい分野の人との出会いや、それまで知らなかった知識との出会いなど、たくさんの出会いがあると思います。
社会に出ても出会いはあると思うのですが、直感的に大学院での出会いの方が僕にとって刺激的な気がしました。
ここは直感です。
なるべく若いうちにたくさんの人と出会いたい、そう思ったので進学することにしました。
学費を出してくれる両親に感謝しながら、これから頑張っていきたいと思います。

どうなるかはわかりませんが、応援していただければ幸いです。