金沢から能登を観光してきた
- 2018.07.08
- 旅行記

ご覧いただきありがとうございます!
こんにちは!!金沢で学生をしています、あまねです(^^)
今日は大学の友人たちと能登に行ってきたのでそのことを記事に書きたいと思います。
きっかけは友人とのLINEでした。
あまね「今度遊ぼ!」
友人A「遊びたい!」
あまね「どこがいいかな?」
友人A「うーん、能登行きたい!」
ということで、能登行きが決定。
ほぼ1日、とても楽しい1日を過ごせましたよ!
能登、おすすめです。
別所岳サービスエリア
まず最初に訪れたのは別所岳サービスエリアです。
七尾市の穴水町にあります。
ここの魅力は2つ。
ソフトクリームと、展望台です。
まずはソフトクリームから。

じゃん。こちら、能登のブルーベリーを使用したソフトクリームです。
バニラにしようか、ブルーベリーにしようか、あるいはミックスにするか。
とても悩んだ上で、「ブルーベリー」の食券ボタンをポチっと押します。
すると店員さんがくるくると作ってくれるソフトクリーム。
ボリュームもたくさん、美味しさもたくさんの一品でした。
そしてもうひとつ、ここには「ゆめてらす」という展望デッキがあるんです。

この絵。
まさしく「insra映え」すること間違いなし。
全員でジャンプしながら写真を撮る、なんていう素敵な思い出ができたスポットでした。
千枚田
次に訪れたのは千枚田です。

海の色が綺麗すぎて感動しました。
真っ青な海と、その手前の千枚田はいいですね。
「海の水を使って農業しようなんて、絶対怠け者の考えたことだよね!」
そんな会話をしながら近くのSAにより、千枚田のお米で作ったおにぎりを美味しくいただきましたとさ。
今新で海鮮丼をいただきます
そしてそろそろ時間もお昼をだいぶ過ぎてしまっていました。
本当はこちらの庄屋の館で能登丼を食べようと思っていたのです。
[blogcard link=”http://kanazawatime.net/2017/10/04/post-10307/amp/”]
ところが到着してみると、「準備中」の看板が。
「あーあ、残念。どうしよう?」
そんな会話をしながら、ちょっと戻ったところで「今新」というお店を見つけました。
「ここにしようか」
と入ってみます。
「民家」というような雰囲気ただよう店内からは、能登の海が一望できます。
店主が獲ってきたという穴子丼や、海鮮丼がメニューには並んでいます。
お値段も1,500円前後とお買い得。

海鮮丼、美味しくいただきました。
見附島へ
そして最後、見附島へと向かいます。
別名軍艦島としても有名な見附島。
この日は快晴でとてもきれいでした。
島の近くまで岩場が伸びています。
「せっかくだし行ってみようか」
そんなことをいいながらチャレンジ。
いわばは滑ったり、ボコボコだったり、なかなかにハードなのですが、たどり着けました。

まとめ
このように、能登にはたくさんの魅力があります。
ぜひ、時間を見つけて訪れてみてください。
- 前の記事
【書評】ミヒャエル・エンデ『モモ』を読んだ感想!「時間がない」という大人たちはぜひ読むべき1冊。 2018.07.01
- 次の記事
金沢の登山初心者学生が富士山を登山してきた 2018.07.19