【旅行記】新日本海フェリー「すずらん」にて敦賀から北海道までの旅を楽しむ。
- 2018.09.12
- 旅行記

ご覧いただきありがとうございます!こんにちは!!金沢で学生をしています、あまねです(^^)
みなさんはフェリーに乗ったことはありますか?
最近は飛行機も安くなってきたのであまりフェリーを使うことも少ないのではないでしょうか?
今回、僕は金沢から北海道へ旅行するのに初めてフェリーに乗ってみました。
今回はその様子を書きたいと思います。
新日本海フェリー「すずらん」
今回僕が乗船したのは、新日本海フェリーの「すいせん」です。
[blogcard url=”https://www.snf.jp/ship/ship_suzuran.html”]
乗船プランは、最も安いツーリストAというプラン。
乗る前は、個室ないのかな?
とか、
きっと奴隷船みたいに輸送されるぞ
とか、多少の不安がありました。
いざ、乗船
そしていざ乗船します。
夜の敦賀東港から船に乗り込むと、、、。
なんと、思っていた以上に快適です!!

船内はこんな感じで、少し高級な旅館みたいですよね。
僕らのツーリストAは一番下のフロアで、だんだんグレードが上がると上階になっていきます。
ツーリストAも、個人のブースがあり、カプセルホテルみたいな印象。
かつ、2人ずつペアで寝台がセットされているので、向かいは知り合いということで全然快適でした。
新日本海フェリー「すずらん」の魅力
恐る恐る乗り込んだフェリーですが、とても楽しい旅になりました。
その魅力を紹介します。
露天風呂
フェリーにはなんと露天風呂がありました。
プラン関係なく、誰でも利用可能です。
混んでいるとなかなかゆっくりもできないのですが、僕らが利用したのは9月頭の日曜日ということで、敦賀から苫小牧へ向かう人はあまりいませんでした。
ゆっくり海を見ながらお風呂に入れます。
ちなみに、隣には同じく無料のサウナも。
レストラン、カフェなどが充実
僕らはてっきりフェリーに乗ったら全然ご飯とか食べられないと思い込んでいました。
しかし、それは大きな間違い。
フェリーにはレストラン、カフェ、売店が充実です。
お値段は少し高め(昼食1,000円くらい)ですが、朝、昼、晩と3食楽しめます。
その他にも、カップラーメンの自販機、アイスの自販機、飲み物の自販機があったり、お湯は無料でした。
食べるものに関しては全然心配しなくてよかったです。
飽きさせない仕組みがたくさん
フェリー内では乗客を飽きさせないイベントがたくさんありました。
船内を巡ってクイズに答えるツアーや、ビンゴ大会などで景品がもらえたり。
1便2回の映画上映があったり(多少マイナーだったり、古めの映画でしたが)。
ピアノ演奏なんてものもあって、「なんて優雅な!」と驚いたりもしました。
海の眺めが良い。
僕らは行きが快晴で、それはそれは眺めがよかったです。

どこまでも青い海、海風を感じる、なんていうのはフェリーならではですよね。
まとめ
このように、思っていた以上にフェリーでの旅を楽しむことができました。
総じて楽しかったです。
ただ一つ注意する点としては、Wifiがなく、圏外が多かったのでインターネットは使えません。
これが不便であると考えるか、それともオフラインになれるいい機会と捉えるかは、皆さん次第です。
時間は20時間とかかってしまいますが、もしよろしければ利用してみてはいかがでしょうか?
- 前の記事
金沢から北海道へ自分で立てた1週間5万円の格安旅行プランで旅行してきた 2018.09.12
- 次の記事
十勝平野を一望できるとかち亭にて、北海道B級グルメ「牛玉ステーキ丼」を食べてみた。 2018.09.12