【金沢観光】金沢の観光地近くの縁結びの神社『石浦神社』

ご覧いだたきありがとうございます!
こんにちは!!金沢在住、神社仏閣マスターを目指しているあまね(@isaka122)です!
金沢に来たら観光するのは、兼六園や金沢城が定番ですが、それだけではありません!
歴史がある街なので、たくさんの神社やお寺があるのも金沢の魅力の1つです。
そこで今回は金沢にある神社の1つである『石浦神社』を紹介したいと思います!
縁結びや家内安全の大国主大神が祭神ですので、ぜひ観光ついでにお参りしてみてはいかがでしょうか?
石浦神社とは?
石浦神社は、金沢にある神社の中で、最も古い神社です。
なんと、金沢城ができる1000年も前からここにある神社なんですよ!
古墳時代に建てられた金沢最古の神社として有名で、昔は日本三大長谷寺の1つだったこともあります。
ちなみにその他の2つは、奈良の大和国長谷寺と鎌倉の長谷寺です。
祭神は、
- 大物主大神(大国主大神)
- 大山咋大神(山王)
- 菊理媛大神(白頭山の神)
- 天照皇大神
- 天兒屋根大神(春日大社の一柱)
- 市杵島姫大神(厳島の神)
- 誉田別大神(八幡の神)
とこれらの神々です。
石浦神社へのアクセス
石浦神社へはまず北鉄バス「広坂・21世紀美術館前」でバスを降車します。
そこから兼六園の方に向かって5分ほど歩くと交差点のそばに見えてきます。
北鉄バス「香林坊(アトリオ前)」下車徒歩10分
城下まち金沢周遊バス「広坂(石浦神社前)」
ふらっとバス菊川ルート「市役所・柿木畠」・材木ルート「市役所・21世紀美術館」
駐車場:大型2台・一般20台の駐車場あり
石浦神社に行ってきた!
さて、石浦神社に行ってきました!
石浦神社には、出店が出ている日もあります!
石浦神社のお守りの特徴
この神社のおおきな特徴は、お守りや御札に水玉模様が入っていることなんですね。
あらゆることが「丸く収まる」という意味があるそうです。
金沢にある最も由緒ある神社の一つですので、
金沢に来た記念に、何か解決したいことがあるときに、参拝してみると良いと思います。
まとめ
さて、由緒ある石浦神社。
ぜひ、訪れてみてください。
石浦神社
住所:石川県金沢市本多町3丁目1−1−30